ゴールド110番では、ルビー、サファイア、エメラルド、アレキサンドライトのような貴石を始め、他店では評価されない(されにくい)アメジスト、トパーズ、サンゴなどの半貴石やそれ以外の宝石も積極的に買取りしております。
カラーストーン(色石)一覧
アレキサンドライトカラーチェンジが特徴的な宝石で、自然光で美しい緑・青緑・青色を見せ、白熱光下では、赤紫色から赤色に変化します。 |
ルビー7月の誕生石。鳩の血の色に喩えられ、「ピジョンブラッド」と呼ばれるルビーが、最高品質のものだとされています。 |
スタールビー稀少なルビーの中で、とりわけアステリズムの効果を見せるスタールビーは、大変貴重な宝石です。 |
サファイア9月の誕生石。「コーンフラワーブルー(矢車菊の青)」を持つ、最高品質のブルーサファイアとして有名です。 |
スターサファイアスターサファイアは、ブルーを筆頭に、バイオレット、ホワイト、ピンクと、ボディカラーのバリエーションが豊かです。 |
ガーネット1月の誕生石。日本では、ざくろに似ていることから『ざくろ石』と呼ばれます。 |
デマントイドガーネットデマントイド=ダイヤモンドのようなという意味を持つ、大変稀少で美しいグリーンの輝きを持つガーネットです。 |
トパーズ大きな石を手に入れやすいブルートパーズは、インクルージョンが少ない石が多く、大変人気のある、魅力的な宝石です。 |
インペリアルトパーズ「シェリーカラー」と表現される、やや赤みを帯びた黄色の色調は、最高級の評価を与えられています。 |
翡翠(ジェード)豊富な色の原石が、"翡翠"(カワセミ)をイメージさせることから"翡翠玉"と呼ばれるようになり、 中国から日本へと伝わってきたとされています。 |
ムーンストーン6月の誕生石。結晶の中に、きらきらと神秘的な青色の光が揺らめいて、月光のような美しさをかもします。 |
オパール10月の誕生石。日本で好まれている宝石で、乳白色の地に虹色の輝き(遊色効果)をもつものは中でも人気があります。 |
タンザナイト多色性で見る角度によって青色や紫色が強くなる宝石で、正面から見て青色が強く、斜めから見て紫色を帯びる宝石です。 |
スピネルスピネルの色は、代表的な赤や青のほかに、ピンクやバイオレットなどがあり、カラーバリエーションも豊富です。 |
トルマリン幅広い色彩の中でも、濃いピンクいろのものは「ルベライト」と呼ばれ特に人気があります。 |
真珠(パール)貝から採れる宝石の一種である。6月の誕生石である。石言葉は「健康・富・長寿・純潔」など。 |
パライバトルマリン鮮やかな「エレクトリックブルー」「ネオンカラー」と評される、高い彩度とてりを持つ宝石。近年は産出が限られ値段は高騰を続けています。 |
エメラルド5月の誕生石。エメラルドグリーンという言葉が存在するように、美しい緑色の輝きが特徴の宝石です。 |
血赤珊瑚珊瑚は、真珠や琥珀とともに、鉱物ではない有機質起源の宝石で、動物である「珊瑚」がつくりあげる特別な宝石です。 |
キャッツアイクリソベリルキャッツアイのボディカラーは、アップルグリーンと呼ばれるグリーンの色目から、とろけるような黄金色まで様々です。 |
アクアマリン3月の誕生石。良質のアクアマリンのことを、特別に『サンタマリア・アクアマリン』と呼んでいます。 |
アメシスト2月の誕生石。クォーツの中でも、最も高い価値を認められている色が「紫」のアメシストです。 |